新シーズンプリントのご紹介 FEB18

シーズンを通してこの時期は最も忙しい時期です。2018年2月コレクションの発売が間近に迫っており、2018年9月コレクションのデザインと確定作業も進行中です。また、2017年9月コレクションの販売もまだ続いています。
このジャーナル投稿は、私たちが選んだ新しいシーズンのプリントを紹介し、それぞれの背景を少し説明するのに良い方法だと考えました。

私たちはリバティ ロンドンと提携することができてとても幸運です。これにより、毎シーズン、最新のプリントを施した美しい製品をお届けすることができます。

毎シーズン、プリントを自由に組み合わせて自分だけの個性的なルックを演出できる、ダイナミックなコレクションを2つご用意しています。また、定番コレクションもアップデートしています。こちらについては後ほど詳しくご紹介します。

まずは版画をご紹介させていただきます。

リバティプリント ランブル&ロア
ランブル&ロア
リバティ・ロンドン・ファブリックスの「ランブル・アンド・ロア」プリントは、柔らかく丈夫なタナローンコットンを使用し、光沢のある豊かな色彩を放ちます。リバティ・ロンドン・ファブリックスの「ランブル・アンド・ロア」は、広大な自然史博物館からインスピレーションを得ています。小さなお子様たちは、プテロダクティルスが今も空を舞い、ステゴサウルスがゆっくりと進み、ヴェロキラプトルが叫び声を上げて下草の中を駆け抜ける姿を想像できるでしょう。



リバティプリント カペルグレー


カペル

1930 年代のリバティ ロンドンのコットン パターンから採用された Capel 生地デザインは、1979 年にクラシック タナ ローン コレクションに加わりました。タナ ローン コットンの独特の手触りと半透明の柔らかさにより、多用途に愛用されています。


リバティプリント テオ
テオ

リバティ・ロンドン・ファブリックスの「Theo」プリントは、鮮やかな色彩の下草の中をさえずる鳥や走り回る生き物を描いています。タナローンコットンならではの独特の手触りと透け感のある柔らかさが、幅広い用途で愛用されています。




リバティプリント モーティマー
モーティマー

リバティ・ロンドン・ファブリックスの「モーティマー」プリントは、時代を超えて愛される魅力を放ち、みずみずしい葉や果実が溢れるデザインが特徴です。タナローンコットンならではの独特の手触りと透け感のある柔らかさが、幅広いシーンで愛用されています。

リバティプリント エデンハム
エデンハム
エデンハム生地は、1994年にリバティ・ロンドンのために初めてデザインされ、アーカイブのデザインからインスピレーションを得ました。1997年からはクラシックなタナ・コレクションに含まれていますが、今シーズンは5つのフレッシュな新色で復活します。タナ・ローンコットンの独特の手触りと透け感のある柔らかさは、幅広い用途で愛用されています。

ブラッシュローズリネン
ブラッシュリネン
美しいリバティプリントを引き立てるために、ブラッシュローズピンクの柔らかなウォッシュリネンを組み合わせました。落ち着いた色合いで、可愛らしさと現代的さが完璧に融合しています。





コレクションの一部を飾るために、これら 2 つのハイライト プリントも用意しました。

リバティプリントのケイティ&ミリー
ケイティ&ミリー
Katie and Millie プリントは、1920 年代に最初に作成された、Liberty London Archive のデザインからインスピレーションを得た小さな花模様の、まさにクラシックなプリントです。

リバティプリント ウィルトシャーベリー
ウィルトシャーベリー
ウィルトシャー・ベリー・プリントは、時代を超えて愛されるリバティ・ロンドン・ファブリックスの定番デザインを現代風にアレンジした作品です。この葉とベリーをあしらった柄は、1933年にリバティ・ロンドンのためにデザインされました。ベッツィーと同じく、DSというイニシャルを持つデザイナーによって制作されました。1968年にリデザインされました。ウィルトシャーは1979年からクラシックなタナシリーズに採用されています。タナ・ローンコットンは、独特の手触りと透け感のある柔らかさで、様々なシーンで愛用されています。

 



今シーズン私たちが選んだプリントが気に入っていただければ幸いです。

衣料品コレクション「Faraway」をご覧になるには、ルックブックをご覧ください。

エイミー・ヘミングス・バットの署名

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることに注意してください

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。